養育理念

理念

  • 私たちは、改正児童福祉法の理念のもと、子どもが権利の主体であること、意見を尊重されること、最善の利益が優先されることを責務として遵守します。
  • 私たちは、すべての子どもは社会全体で育む「社会的養護の理念」のもとに、子どもの保護者とともに子どもの心身と健やかな生長・発達を支援します。
  • 私たちは、法人の基本理念のもとに、福祉サービスを利用する者の立場に立ち民主的かつ公正な運営を行い、地域福祉の推進に努めます。

基本方針

  • 私たちは、子どもたちの生命いのちを守り、安全・安心できる家庭的な養育環境を保障し、親子関係再構築からアフターケアまでのトータル的な養育支援を行います。
  • 私たちは、子どもたちの健全な心身の発達を保障し、職員との愛着関係や信頼関係を形成していきます。
  • 私たちは、地域の子育て支援事業や社会貢献活動に努めます。
  • 私たちは、法人・施設の理念のもと、児童福祉法等の法令を遵守し、専門性の向上に励み、自覚と誇りを以て子どもたちの健全な養育に努めます。

園の特徴

  • 赤ちゃんたちの生活は、看護師、保育士、栄養士等、専門的な知識をもとにして養育にあたります。 年齢に応じて細かく配慮された日課にしたがって、温かい愛情をもって子供達の発育状態を見守って行きます。

保育士さんのコメント

  • M 先生
    子ども達の笑顔に日々癒されながら楽しく仕事をしています。どんどん発達していく様子を間近で見られる事に感動とやりがいを感じています。
    毎日の成長を見守ると共に事故、怪我が起きないよう常に緊張感を持ち、初心の心を忘れず子どもたちと楽しく日々を送っていきたいです。
  • U 先生
    人生の土台となる時期に自分が携われるという誇りを持って仕事ができることに、とてもやりがいを感じています。
    今日出来なかったことが次の日には出来るようになったりと、子どもたちの成長を間近で感じ日々感動しています。
    子どもたちが安心して生活できる環境と心地良い雰囲気を作り、すくすく成長していってほしいと思います。

園内紹介

園内設備

  • 晴れた日には園庭で元気いっぱい遊びます。遊具も置いてあり、泥だらけになって楽しんでいます。

  • 当園自慢のエントランスホールです。後ろのガラスが色鮮やかで、きれいですよ。

  • 足にも優しい畳のお部屋で、のびのびと自由遊びをします。

  • 乳児さんのお部屋です。主に1歳未満の子ども達が生活しています。たくさん動けるよう広いお部屋になっています。

  • 乳児さんのお風呂です。お風呂に入るとみんなニコニコ気持ち良さそうです。

  • 幼児さんのお部屋です。現在4つの部屋に分かれています。天気の良い日はお散歩に出掛けたりもしています。

クラス編成

康保会玉淀園では『花』をテーマとしてクラス編成を行っています。

つぼみ
16名
もも
6名
さくら
6名
たんぽぽ
6名
ひまわり
6名

園の出来事

一日の出来事

一日の出来事

年間行事

  • 4

    • お花見
  • 5

    • 端午の節句(子どもの日)
  • 6

    • 遠足
  • 7

    • 七夕まつり
    • 夏まつり
  • 8

    • 納涼会
  • 9

    • お泊り保育
    • 十五夜
  • 10

    • 運動会
  • 11

    • 七・五・三のお祝い
    • みかん狩り
  • 12

    • クリスマス会
  • 1

    • お正月(初詣)
  • 2

    • 節分(豆まき)
    • もちつき
  • 3

    • 桃の節句(ひなまつり)
  • その他

    • 老人ホーム慰問(4回)
    • 月例行事
    • お誕生会

入園のご案内

入園についての主な相談機関

入園についての見学は希望により行っています。

  1. 1. 相談にのってくれるところ

    • 児童相談所
    • 市町村(福祉)
    • 民生委員
    • 児童委員
  2. 2. 入園決定してくれるところ

    • 児童相談所
  3. 3. 乳児院

園の概要

歴史
開設
昭和22年10月
園舎新設
平成25年11月
建物
敷地面積
2,962.23m²
建物面積
1425.90m²
建物構造
鉄筋コンクリート造2階建て
設置・経営主体名称
  • 康保会
代表者
経営主体代表者
遠藤 正明
所長・園長
柴崎 順三
地域支援事業
  • 地域子育て支援事業
  • 子育て短期支援事業
    (ショートステイ)
  • 電話相談事業
  • 社会貢献事業
開所時間
  • 8:30~17:30(事務所開所時間)
受付年齢
  • 0歳~小学校就学前
入所定員数
  • 40名
職員構成
  • 施設長、個別対応職員、事務長、心理療法担当職員、事務員、里親支援専門相談員、看護師、栄養士、保育士、調理員等、児童指導員、小児科医師(嘱託医)、家庭支援専門相談員、産業医(嘱託医)
苦情申し出窓口
  • 苦情解決責任者
    園長 柴﨑順三
  • 苦情受付担当者
    支援室長 橘田美帆
  • 第三者委員会
    医師 佐伯康道
  • 第三者委員会
    元民生委員 相馬栄子
  • 第三者委員会
    寄居町養育支援専門員 児童養護施設理事
    松本敦子
第三者評価
第三者評価の結果につきましては、「とうきょう福祉ナビケーション」にて公開されております「福祉サービス第三者評価」をご参照ください。こちらより、ご確認いただけます。

社会福祉法人 康保会 康保会玉淀園
〒369-1234 埼玉県大里郡寄居町折原1785-1
TEL 048-581-0203

リクルートはこちら

お知らせ

新着情報

  • 2021-11-03

    令和3年秋の褒章・叙勲を拝受いたしました

    この度はからずも令和3年秋の褒章・叙勲に際しまして、拝受の栄に浴し身の引き締まる思いでございます。
    この受賞は、多年にわたって皆様からいただきましたお導きと、お力添えのお陰と深く感謝いたしております。
    今後は新たな精進を続け、皆様方からいただきましたご懇情とご支援にいささかなりとも報いたいと存じますので、これからも変わることのないご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。

    【藍綬褒章】   施設長   柴﨑 順三
    【瑞宝単光章】  副施設長  松本 敦子

     

  • 2021-08-26

    夏祭りを開催しました!

    感染症対策を入念に行い、室内ではありましたが夏祭りを行うことができました。
    様々な部屋から子ども達の楽しそうな笑い声がたくさん聞こえてきました。
     

  • 2018-04-10

    「第27回石井十次賞」を受賞しました!

    平成30年4月10日、宮崎県高鍋町で贈呈式が行われました。
    全国の乳児院単独で初、埼玉県でも初となる受賞です。
    諸先輩方の長年の苦労が実を結びました。
    職員たちも栄誉ある賞をいただき大変喜んでいます。
    公益財団法人石井十次顕彰会、宮崎県民の皆様、ありがとうございました。

新着情報の一覧

今月の写真

お問い合わせ

康保会へご意見・ご要望などありましたら下のフォームに必要項目をご入力の上、送信ください。