保育理念
キリスト教精神に基づき乳幼児の心身の健全な発育と、正しい生活習慣をもとにした人間形成をはかるものです。
理念と基本方針
- 0才児より園外保育を積極的に取り入れ、地域とのふれあいを大切にする。
- 産休明けより保育を開始し、入所初日からフルタイムで保育を行い、ならし保育は行いません(希望の方はお申し出下さい)。
- 保護者の方の勤務時間、通勤時間を考慮して午後8時までの延長保育を実施しています。
- 離乳・排泄の自立など、基本的生活習慣が身につくように心掛けています。
- 集団に柔軟性を持たせ、異年齢児の混合保育を行う等子供同士の育ち合いを大切にします。
園の特徴
- アレルギー及び宗教的理由による除去食も相談に応じています。
- 全保育室とも冷暖房完備、乳児室には一部床暖房もあります。
- おむつは布おむつを使用しています。
- 入園月により希望者には個人別アルバムを作成。
- 毎月身体測定、避難訓練を実施しています。
- 行事には、保護者の方に写真入りお便りをお渡ししています。
- デジタルサイネージ(電子掲示板)にてお子様の毎日の姿をお知らせしています。
保育士さんのコメント
園内紹介
園内設備
-
元気な声と、笑顔がこぼれる2歳児の保育室です。
-
スカイツリーが望める屋上で、伸び伸びと遊ぶことが出来ます。子ども達が大好きな鉄棒・滑り台・はんとう棒がある他、夏には常設のプールで水遊びも行います。
-
広いホールでお遊戯会や催し物など、みんなでパーティーです。
クラス編成
康保会乳児保育所は生後8週~3歳未満の児童を受け入れております。
- ひよこ
- 0才前期
- こりす
- 0才後期
- うさぎ
- 1才
- きりん
- 2才
園の出来事
一日の出来事
年間行事
-
4月
- 入園式
-
5月
- 保護者会
-
6月
- 歯科検診
-
7月
- 七夕祭り
-
8月
- プール遊び
- 打ち水大作戦
-
9月
- 保護者会
-
10月
- 運動会
- 親子遠足
-
11月
- 親子遠足
- 個人面談
- 保育参観
-
12月
- もちつき
- クリスマス会
-
1月
- お正月
-
2月
- 節分
-
3月
- ひなまつり会
- お別れ会
※2ヶ月に一度お誕生会
入園のご案内
入園についての主な相談機関
見学の方はお電話03-3875-0058にてお問い合わせください。
-
1. ご来園
- 説明
- 見学など
-
2. ご申請
- 各役所
- 担当窓口
-
3. 書類提出
- 源泉徴収票
- その他
-
4. 審査会
- 毎月20日頃開催
-
5. ご入園
- 原則として各月の初日
申込書記入用紙
各種申請書類ついては当園にてご用意しておりますが、下記からもダウンロードできます。
園の概要
- 開設年月
- 昭和46年6月
- 建物
-
- 敷地面積
- 546.11m²
- 建物面積
- 1110.68m²
- 建物構造
- 鉄筋コンクリート造4階建て
- 設置・経営主体名称
- 康保会
- 代表者
-
- 経営主体代表者
- 遠藤 正明
- 所長・園長
- 遠藤 正明
- 開所時間
-
- 7:00~18:00( 延長保育 18:00~20:00 )
- 受付年齢
-
- 生後8週~3歳未満
- 受入可能状況
-
- 0歳
- 40名
- 1歳
- 40名
- 2歳
- 42名
- 合計
- 122名
- 種別従業員者数
-
- 施設長 1名、保育士 39名、看護師 2名、栄養士 3名、調理員 2名、その他(医師・事務・パート等)7名 総数 55名
- 苦情申し出窓口
-
- 苦情解決責任者
園長 遠藤正明 - 苦情受付担当者
副園長 村田真利子
主任 鈴木由紀 - 第三者委員会
元民生委員 木下文子 - 第三者委員会
kids Duo International 園長 武蔵浦和 陶山昌晃
- 苦情解決責任者
- 第三者評価
- 第三者評価の結果につきましては、「とうきょう福祉ナビケーション」にて公開されております「福祉サービス第三者評価」をご参照ください。こちらより、ご確認いただけます。
社会福祉法人 康保会 康保会乳児保育所
〒111-0021 東京都台東区日本堤2-7-1
TEL 03-3875-0058
お知らせ
新着情報
-
2023-08-17
2023ふれあいルーム・ほほえみルームチラシをご案内いたします。
嬉しいお土産付です。是非遊びに来てください♪
-
2023-04-10
2023ほほえみルームチラシをご案内いたします。
-
2023-02-13
第20回ふれあいルームチラシをご案内いたします。
今月の写真
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お問い合わせ
康保会へご意見・ご要望などありましたら下のフォームに必要項目をご入力の上、送信ください。
優しくて思いやり溢れる子どもたち。そんな子どもたちの笑顔を第一に考え、一人ひとりに寄り添った温かい保育をしていきたいと思います。
日々新しい発見がある子どもたち。昨日出来なかったことが、今日出来るようになったりと成長を感じています。
これからも笑顔を大切に子どもたちと共に成長していきたいと思います。