康保会の特色
良い保育は、安心できる環境があってこそ
出来ることです。
子どもたちの笑顔のために、
自分たちが笑顔でいることを大切にしています。
康保会の想い
子どもたちの笑顔のために、自分たちが笑顔でいることを大切にしています。
良い保育は安心できる環境があってこそ。康保会はみなさんご自身の成長を支え、夢を叶えられる環境が整っています。康保会は子どもたちだけでなく、保育士の成長も見守っています。
キャリアデザイン
最初から一人前の保育士はいません。誰だってスタートラインは同じ。様々な研修プログラムを通してみなさんのキャリアアップを支援し、ひとりひとりの理想の保育のあり方をバックアップします。また、人材マネジメントとして、『キャリアパス』制度を整えています。あなたの才能を康保会で生かし、保育士としての理想の姿を目指してみませんか。
キャリアアップ支援
- ゼネラリスト スペシャリスト プロフェッショナル
- 主任・リーダーなど通常の役職を目指すキャリアアップのほか、職員の能力を個別に評価する『キャリアパス』制度。職員の才能や個性を発揮しやすい職場を目指しています。職員の能力を多面的に評価し、フィードバックを行う予定です。
康保会の研修例
- 就業事前研修
- 新卒の方や実務経験が少ない方、ブランクがある方も入社時に丁寧な研修やそのほかのサポートを行いますので、ご安心ください。
- 新任若手研修
- 社会人としての基礎知識を学びます。現場での実体験を踏まえ自らのあり方を再確認し、広い視野で仕事に向き合えるよう支援します。
- リーダー研修
- 優れた保育者から、頼れるリーダーへ…。主体となってメンバーと協力し、多くの課題解決に望めるような技術の習得を狙います。
- ゼネラル
マネジメント研修 - 主任職員のための研修。園の運営管理を実質的に任されている職員が、園の保育の質を高めるための高等知識や技術を学びます。
※ほかにも、個々の適正に合わせた研修制度を準備しています。
福利厚生
康保会は様々な福利厚生があり、職員に制度利用を推奨しています。待遇面でサポートし、安心して働ける環境を用意しています。また、産休育休制度を利用し、育児と両立することもあたりまえの環境です。
- 社会保険完備
- 健康保険・厚生年金・労災保険・雇用保険に加えて、法人と台東区からの手厚い住宅補助が受けられます。
- 賞与年3回・年休113日
- 賞与は保育士平均と比べても高めに設定。GW休暇・夏季休暇・年末年始休暇あり。休みは職員間で相談し調整します。
- 残業がほぼありません
- 職員同士でシフト調整するので、ほとんどの職員が残業していません。
- 産休育休制度
- 既婚率が高く仕事と育児を両立する職員が多数。産休育休制度取得率100%。
- 借上住宅補助
- 職員は月82,000円支給。パート社員の方でも受けられます。資格がない方もご相談ください。(一部職種を除く)
- 職員の年齢層
- 幅広い年齢層の保育士と関わりながら、多種多様な業務を行えます。
給与
康保会は職員を給与面でも正当に評価し、保育の資質向上、職員の定着につなげています。年収給与の推移通り、職員は安定した待遇で働くことができるので、職員は長期にわたって保育士として活躍しています。
康保会の保育士 年収給与の推移
- 1年目
317万円 - 3~5年目
363万円 - 10年目
430万円
採用情報
- 職種
- 正看護師
- 事業所名
社会福祉法人康保会 康保会玉淀園 - 所在地
- 〒369-1234
埼玉県大里郡寄居町折原1785-1
TEL:048-581-0203 FAX:048-581-0208
東上線、秩父線、八高線 寄居駅下車バス10分 - 事業内容
- 児童福祉法37条による乳児院
- 概要
- 何等かの事情により家庭での養育が困難になった場合、赤ちゃん達を24時間お預かりし、必要な期間父母に代わって養育する収容施設です。
- 特徴
- 赤ちゃん達の生活は、看護師、保育士、栄養士等の専門的な知識を持った者が養育にあたります。年齢に応じ細かく配慮した日課に従い、温かい愛情をもって子どもたちの発育を見守ります。恵まれた環境の中で、赤ちゃん達の健康管理や養育を看護師、保育士さんが行っております。
- 児童数
- 50人
- 職員数
- 64人(男性8人、女性56人)
- 勤務体系
- シフト制
- 勤務時間
-
- 早出
- 7:00~16:30
- 日勤
- 8:00〜17:30
- 遅番
- 11:00〜20:30
- 夜勤
- 16:00~翌日9:00(仮眠120分)
- 労働時間等
- 実働8時間(休憩90分)
週労働時間40時間以内 - 休日
- 定休月9日間、夏季休暇(4日間)、年末年始休暇4日間
- 年次有給休暇
- 初年度より10日間、最高40日間
- 特別休暇
- 結婚休暇、忌引休暇ほか
- 初任給
- 202,000円(平成28年度ベース)
※経験年数加算 - 諸手当
-
- 保育手当
- 2,500円
- 早出手当
- 1回500円
- 夜勤手当
- 1回4,000円
- 遅番手当
- 1回500円
- 時間外手当
- 25%割増
- 住居手当
- 15,000円
- 扶養手当
- 県給与条例による
- 通勤手当
- 距離数に応じ16,500円を限度
- 賞与
- 年2回 夏季(6月)、冬季(12月)
- 昇級
- 年1回4月
- 賃金支給
- 毎月15日締めの25日払い・本人口座に振り込み
- 加入保険等
- 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
- その他の制度
- 育児休暇、介護休暇等法令で定める制度休暇、独立行政法人福祉医療機構、埼玉県社会福祉事業共助会における退職金制度
- 定年制
- 60歳(継続雇用制度に基づき65歳まで可)
- 試験方法
- 面接試験のみ・随時
- 提出書類
- 履歴書、成績証明書、卒業(見込)証明書、資格取得(見込)証明書
- 職種
- 保育士(設備の面で女性のみの募集となります)
- 事業所名
社会福祉法人康保会 康保会保育園 - 所在地
- 〒111-0021
東京都台東区日本堤1丁目6-2
TEL:03-3875-0514 - 事業職種
- 児童福祉法による保育所(4時間延長保育実施)
- 事業内容
- 乳幼児の保育(産休明けより就学までの一貫保育)
- 人数
- 若干名
- 勤務体制
- 時差出勤(拘束8時間30分、実労時間7時間30分)
1ヵ月に於ける1週間の平均所定労働時間40時間以内 - 休日
- 日曜・祝日の他 月3.5日の休日あり
年次有給休暇 初年度10日 - 給与
-
- 支払総額
- 210,400円
- 内訳
-
- 基本給 195,100円
- 特勤手当 7,800円
- 処遇改善手当 7,500円
- 通勤手当
-
- 20,000円迄全額支給
- 20,000円を超える分については1/2を支給
- 限度額25,000円
- 期末手当
- 4.3ヶ月分予定(6月・12月・3月)ただし、こちらの規定は通年度(初年度3.2ヶ月)
- 昇給
- 年1回
処遇について(給与の推移/保育士)
- 1年目
- 年収 314万円
- 1ヵ月 210,400円(基本給195,100円+特勤手当7,800円+処遇改善手当7,500円)
- 賞与 年3回(6月・12月・3月) 年間3.2ヶ月
- 5年目
- 年収 361万円
- 1ヵ月 228,200円
- 賞与 年間4.1ヶ月
- 10年目
- 年収 414万円
- 1ヵ月 261,500円
- 賞与 年間4.1ヶ月
- その他
- ○ 健康保険(政管)、厚生年金、雇用保険、労災保険等、各種社会保険加入、その他福利厚生あり
○ 住宅手当 法人による補助 月額20,000円 または5,000円
台東区による補助 月額82,000円 (H27年11月より施行)
※別紙に詳細記載
○ 就任後6ヶ月は試用期間とする(ただし、試用期間は勤続年数に加算) - 必要書類
- ○履歴書(写真添付) ○成績証明書
○資格取得証明書 ○健康診断書
以上の書類は、持参でも郵送でも可 - 連絡先
- 康保会乳児保育所
住所:台東区日本堤2-7-1
電話番号:03(3875)0058
担当:理事長 遠藤正明 - 選考日時
- 随時
- 選考方法
- 面接
- 面接場所
- 康保会乳児保育所
住所:台東区日本堤2-7-1
電話番号:03(3875)0058 - その他
- 事前見学可(ただし要予約)
- 職種
- 調理員(設備の面で女子のみの募集となります)
- 事業所名
社会福祉法人康保会 康保会保育園 - 所在地
- 〒111-0021
東京都台東区日本堤1丁目6-2
TEL:03-3875-0514 - 事業職種
- 児童福祉法による保育所(4時間延長保育実施)
- 事業内容
- 乳幼児の保育(産休明けより就学までの一貫保育)
- 人数
- 若干名
- 勤務体制
- 交代制8:00~16:30、8:30~17:00、9:00~17:30
(拘束時間8時間30分、実労時間7時間30分) - 休日
- 日曜・祝日の他 月3.5日の休日あり
年次有給休暇 初年度10日 - 給与
-
- 支払総額
- 190,100円
- 内訳
-
- 基本給 182,600円
- 処遇改善手当 7,500円(平成30年度支給予定額)
- 通勤手当
-
- 20,000円迄全額支給
- 20,000円を超える分については1/2を支給
- 限度額25,000円
- 期末手当
- 4.3ヶ月分予定(6月・12月・3月)ただし、こちらの規定は通年度(初年度3.2ヶ月)
- 昇給
- 年1回
- その他
- ○ 健康保険(政管)、厚生年金、雇用保険、労災保険等、各種社会保険加入、その他福利厚生あり
○ 住宅手当 法人による補助 月額20,000円 または5,000円
台東区による補助 月額82,000円 (H27年11月より施行)
※別紙に詳細記載
○ 就任後6ヶ月は試用期間とする(ただし、試用期間は勤続年数に加算) - 必要書類
- ○履歴書(写真添付) ○成績証明書
○資格取得証明書 ○健康診断書
以上の書類は、持参でも郵送でも可 - 連絡先
- 康保会乳児保育所
住所:台東区日本堤2-7-1
電話番号:03(3875)0058
担当:理事長 遠藤正明 - 選考日時
- 随時
- 選考方法
- 面接
- 面接場所
- 康保会乳児保育所
住所:台東区日本堤2-7-1
電話番号:03(3875)0058 - その他
- 事前見学可(ただし要予約)
- 職種
- 保育士(設備の面で女性のみの募集となります)
- 事業所名
社会福祉法人康保会 康保会乳児保育所 - 所在地
- 〒111-0021
東京都台東区日本堤2-7-1
TEL:03-3875-0058 - 事業職種
- 児童福祉法による保育所(4時間延長保育実施)
- 事業内容
- 乳幼児の保育(産休明けより就学までの一貫保育)
- 人数
- 若干名
- 勤務体制
- 時差出勤(拘束8時間30分、実労時間7時間30分)
1ヵ月に於ける1週間の平均所定労働時間40時間以内 - 休日
- 日曜・祝日の他 月3.5日の休日あり
年次有給休暇 初年度10日 - 給与
-
- 支払総額
- 210,400円
- 内訳
-
- 基本給 195,100円
- 特勤手当 7,800円
- 処遇改善手当 7,500円
- 通勤手当
-
- 20,000円迄全額支給
- 20,000円を超える分については1/2を支給
- 限度額25,000円
- 期末手当
- 4.3ヶ月分予定(6月・12月・3月)ただし、こちらの規定は通年度(初年度3.2ヶ月)
- 昇給
- 年1回
処遇について(給与の推移/保育士)
- 1年目
- 年収 314万円
- 1ヵ月 210,400円(基本給195,100円+特勤手当7,800円+処遇改善手当7,500円)
- 賞与 年3回(6月・12月・3月) 年間3.2ヶ月
- 5年目
- 年収 361万円
- 1ヵ月 228,200円
- 賞与 年間4.1ヶ月
- 10年目
- 年収 414万円
- 1ヵ月 261,500円
- 賞与 年間4.1ヶ月
- その他
- ○ 健康保険(政管)、厚生年金、雇用保険、労災保険等、各種社会保険加入、その他福利厚生あり
○ 住宅手当 法人による補助 月額20,000円 または5,000円
台東区による補助 月額82,000円 (H27年11月より施行)
※別紙に詳細記載
○ 就任後6ヶ月は試用期間とする(ただし、試用期間は勤続年数に加算) - 必要書類
- ○履歴書(写真添付) ○成績証明書
○資格取得証明書 ○健康診断書
以上の書類は、持参でも郵送でも可 - 連絡先
- 康保会乳児保育所
住所:台東区日本堤2-7-1
電話番号:03(3875)0058
担当:理事長 遠藤正明 - 選考日時
- 随時
- 選考方法
- 面接
- 面接場所
- 康保会乳児保育所
住所:台東区日本堤2-7-1
電話番号:03(3875)0058 - その他
- 事前見学可(ただし要予約)
- 職種
- 調理員(設備の面で女子のみの募集となります)
- 事業所名
社会福祉法人康保会 康保会乳児保育所 - 所在地
- 〒111-0021
東京都台東区日本堤2-7-1
TEL:03-3875-0058 - 事業職種
- 児童福祉法による保育所(4時間延長保育実施)
- 事業内容
- 乳幼児の保育(産休明けより就学までの一貫保育)
- 人数
- 若干名
- 勤務体制
- 交代制8:00~16:30、8:30~17:00、9:00~17:30
(拘束時間8時間30分、実労時間7時間30分) - 休日
- 日曜・祝日の他 月3.5日の休日あり
年次有給休暇 初年度10日 - 給与
-
- 支払総額
- 190,100円
- 内訳
-
- 基本給 182,600円
- 処遇改善手当 7,500円(平成30年度支給予定額)
- 通勤手当
-
- 20,000円迄全額支給
- 20,000円を超える分については1/2を支給
- 限度額25,000円
- 期末手当
- 4.3ヶ月分予定(6月・12月・3月)ただし、こちらの規定は通年度(初年度3.2ヶ月)
- 昇給
- 年1回
- その他
- ○ 健康保険(政管)、厚生年金、雇用保険、労災保険等、各種社会保険加入、その他福利厚生あり
○ 住宅手当 法人による補助 月額20,000円 または5,000円
台東区による補助 月額82,000円 (H27年11月より施行)
※別紙に詳細記載
○ 就任後6ヶ月は試用期間とする(ただし、試用期間は勤続年数に加算) - 必要書類
- ○履歴書(写真添付) ○成績証明書
○資格取得証明書 ○健康診断書
以上の書類は、持参でも郵送でも可 - 連絡先
- 康保会乳児保育所
住所:台東区日本堤2-7-1
電話番号:03(3875)0058
担当:理事長 遠藤正明 - 選考日時
- 随時
- 選考方法
- 面接
- 面接場所
- 康保会乳児保育所
住所:台東区日本堤2-7-1
電話番号:03(3875)0058 - その他
- 事前見学可(ただし要予約)
- 職種
- 保育士(設備の面で女性のみの募集となります)
- 事業所名
社会福祉法人康保会 東上野乳児保育園 - 所在地
- 〒110-0015
東京都台東区東上野4-22-3
TEL:03-3844-3577 - 事業職種
- 児童福祉法による保育所(4時間延長保育実施)
- 事業内容
- 乳幼児の保育(産休明けより就学までの一貫保育)
- 人数
- 若干名
- 勤務体制
- 時差出勤(拘束8時間30分、実労時間7時間30分)
1ヵ月に於ける1週間の平均所定労働時間40時間以内 - 休日
- 日曜・祝日の他 月3.5日の休日あり
年次有給休暇 初年度10日 - 給与
-
- 支払総額
- 210,400円
- 内訳
-
- 基本給 195,100円
- 特勤手当 7,800円
- 処遇改善手当 7,500円
- 通勤手当
-
- 20,000円迄全額支給
- 20,000円を超える分については1/2を支給
- 限度額25,000円
- 期末手当
- 4.3ヶ月分予定(6月・12月・3月)ただし、こちらの規定は通年度(初年度3.2ヶ月)
- 昇給
- 年1回
処遇について(給与の推移/保育士)
- 1年目
- 年収 314万円
- 1ヵ月 210,400円(基本給195,100円+特勤手当7,800円+処遇改善手当7,500円)
- 賞与 年3回(6月・12月・3月) 年間3.2ヶ月
- 5年目
- 年収 361万円
- 1ヵ月 228,200円
- 賞与 年間4.1ヶ月
- 10年目
- 年収 414万円
- 1ヵ月 261,500円
- 賞与 年間4.1ヶ月
- その他
- ○ 健康保険(政管)、厚生年金、雇用保険、労災保険等、各種社会保険加入、その他福利厚生あり
○ 住宅手当 法人による補助 月額20,000円 または5,000円
台東区による補助 月額82,000円 (H27年11月より施行)
※別紙に詳細記載
○ 就任後6ヶ月は試用期間とする(ただし、試用期間は勤続年数に加算) - 必要書類
- ○履歴書(写真添付) ○成績証明書
○資格取得証明書 ○健康診断書
以上の書類は、持参でも郵送でも可 - 連絡先
- 康保会乳児保育所
住所:台東区日本堤2-7-1
電話番号:03(3875)0058
担当:理事長 遠藤正明 - 選考日時
- 随時
- 選考方法
- 面接
- 面接場所
- 康保会乳児保育所
住所:台東区日本堤2-7-1
電話番号:03(3875)0058 - その他
- 事前見学可(ただし要予約)
- 職種
- 調理員(設備の面で女子のみの募集となります)
- 事業所名
社会福祉法人康保会 東上野乳児保育園 - 所在地
- 〒110-0015
東京都台東区東上野4-22-3
TEL:03-3844-3577 - 事業職種
- 児童福祉法による保育所(4時間延長保育実施)
- 事業内容
- 乳幼児の保育(産休明けより就学までの一貫保育)
- 人数
- 若干名
- 勤務体制
- 交代制8:00~16:30、8:30~17:00、9:00~17:30
(拘束時間8時間30分、実労時間7時間30分) - 休日
- 日曜・祝日の他 月3.5日の休日あり
年次有給休暇 初年度10日 - 給与
-
- 支払総額
- 190,100円
- 内訳
-
- 基本給 182,600円
- 処遇改善手当 7,500円(平成30年度支給予定額)
- 通勤手当
-
- 20,000円迄全額支給
- 20,000円を超える分については1/2を支給
- 限度額25,000円
- 期末手当
- 4.3ヶ月分予定(6月・12月・3月)ただし、こちらの規定は通年度(初年度3.2ヶ月)
- 昇給
- 年1回
- その他
- ○ 健康保険(政管)、厚生年金、雇用保険、労災保険等、各種社会保険加入、その他福利厚生あり
○ 住宅手当 法人による補助 月額20,000円 または5,000円
台東区による補助 月額82,000円 (H27年11月より施行)
※別紙に詳細記載
○ 就任後6ヶ月は試用期間とする(ただし、試用期間は勤続年数に加算) - 必要書類
- ○履歴書(写真添付) ○成績証明書
○資格取得証明書 ○健康診断書
以上の書類は、持参でも郵送でも可 - 連絡先
- 康保会乳児保育所
住所:台東区日本堤2-7-1
電話番号:03(3875)0058
担当:理事長 遠藤正明 - 選考日時
- 随時
- 選考方法
- 面接
- 面接場所
- 康保会乳児保育所
住所:台東区日本堤2-7-1
電話番号:03(3875)0058 - その他
- 事前見学可(ただし要予約)
先輩からの
メッセージ
-
出身校:こども教育宝仙大学
入職:平成25年4月
趣味:旅行 お買い物
特技:場の雰囲気を明るく
盛り上げること
出身地:東京都文京区O先生 -
出身校:東京家政学院大学
入職:平成25年4月
趣味:ピアノ、絵を描くこと
特技:パネルシアター
出身地:東京都足立区S先生 -
出身校:作新学院大学
女子短期大学部
入職:平成27年4月
趣味:古着屋巡り
特技:書道
出身地:福島県S先生

O 先生
- どうして保育園の先生に?
- 一番は子どもが好き!という理由です。
また小さい頃からお世話をすることが好きで、妹や親戚の子の面倒を見ていて「将来は保育士になろう」と決めました。
- なぜ康保会に?
- 乳児だけの保育園と聞き、0~3歳の大事な時期の生活を保護者と寄り添いながら成長を見届けたいと思いました。
園見学に行った際先生方の挨拶や、子どもたちの笑顔に「私も康保会乳児保育所で子どもたちと毎日笑顔で過ごしたい」と思い選びました。
- どんなときにやりがいを感じますか?
- 毎日「おはよう!」と笑顔で飛び込んで登園してきた時です。
日々の設定活動を考える際、みんな喜んでくれるかな?と試行錯誤しますが、遊び終わった時に「先生楽しかった、明日も遊びたい」と言ってもらえたときが何よりもやりがいを感じます。
- 康保会ならではのおすすめポイントは?
- 幅広い年齢層ですが、自分の意見をしっかりと言えるところです。
クラスを良くしていくためにはどうしたらよいかみんなで意見を出して、作り上げていきます。先輩方も私たちの意見に耳を傾けてくれます。
不安な時やわからないことは先輩方に聞き、何かあった時は同期で声を掛け合い毎日が充実しています。
クラスの食事会では、保育を忘れてたわいもない話をしてワイワイと楽しい時間を過ごしたりとっても仲がいいです。
皆さんと一緒に楽しく保育できることを保育園でお待ちしています。

S 先生
- どうして保育園の先生に?
- 小さい頃から自分より年下の子と遊ぶことが楽しくて、元気をもらっていました。大きくなる課程で自分も愛情をわけてあげることのできる保育の仕事がしたいと思うようになりました。
大学生の時に実習やボランティア活動で様々な施設や保育園をみるなかで、人格形成においていちばん大切な乳児期の子どもたちと関わりたいと思い、乳児保育所の先生を選びました。
- なぜ康保会に?
- 下町のあたたかさ、人と人との繋がりが好きで台東区を選びました。その中でも康保会に見学に行くと、子どもが人懐こくて私の膝にしがみつき話しかけてくれたこと、職員が子どもたちと遊ぶ姿や食事をあげている姿を見る中で、あたたかさを感じました。
- どんなときにやりがいを感じますか?
- 自分が考えた遊びや作ったパネルシアター等のネタに、子どもたちが興味をもって集まり、キラキラした目で夢中になってみてくれる時にやりがいを感じます。子どもたちの遊びの中でその歌を口ずさんだ時、「またやって!!」と言われた時はとても嬉しい気持ちになり、「もっとこの子たちと楽しいことがしたいな!」と感じ、日々遊びを考えています。
また、5年目を迎えることで更にやりがいを感じました。卒園した子どもの「大きくなったら S先生みたいな保育園の先生になるんだ!」という声や「この間突然 S 先生元気かなー?って言ってたんですよ」という保護者の声を聞くと、この仕事をやっていてよかったな、続けていきたいな、と感じるようになりました。
- 康保会ならではのおすすめポイントは?
- 年齢層が幅広いのですが、一人ひとりの子どもの為に保育所・クラスが一丸となってという共通意識があるためか、先輩の先生方から気にかけて声をかけてくれたり、仕事をみんなで協力しあいながら進めるので、話しやすい、あたたかい雰囲気が感じられます。子どものこと、保育のこと、時にはプライベートなことも相談に乗っていただき、とても頼もしく、安心して働くことができます。私にも少しずつ後輩が増えてきました。このあたたかい雰囲気を受け継いでいきたいと思います。皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。

S 先生
- どうして保育園の先生に?
- 自分より年下の子の面倒を見ることが多く、子どもが大好きで、通っていた幼稚園の先生がいつも明るく笑顔で優しく接してくれたことがきっかけで”先生”という職業に憧れを持ちました。高校から保育専門の学校に通い、実際に子どもたちと関わったり、大好きだった幼稚園の先生の元で実習を行い、保育について子どもたちの話を詳しく聞くことで先生になりたいという思いがより一層強くなりました。
- なぜ康保会に?
- 東京に憧れがあり、東京で開催されていた保育園フェアに参加しました。そこに康保会のブースがあり興味を持ち、実際に見学に行かせていただきました。保育園フェアで感じたままの温かい雰囲気が流れる園で、先生方も笑顔で挨拶をしてくれ、少し緊張していた私も安心し、子どもたちも安心して楽しく過ごしているのだろうなと感じました。そんな園で私自身も子どもたちと一緒に成長したいと思いました。
- どんなときにやりがいを感じますか?
- 自分の一生懸命考えた設定を「楽しい!」「先生、面白かったね!」「またやるー!」と楽しんで遊んでくれるととても嬉しいです。又、子どもたちと毎日接する中で「できた!」「先生、みてー!」と出来なかったことが自分で出来るようになったりと成長を一番近くに感じ、喜びを共有出来ることが幸せです。「先生おはよ!」と元気に挨拶してくれたり「先生大好き!」と言ってもらえると明日も頑張ろう!!と思うことが出来、子どもたちの笑顔は私自身の元気の源です。
- 康保会ならではのおすすめポイントは?
- 1クラスに8人と先生の人数が多く、自分では中々気づけなかったことにも気づかされたり、皆で連携をとり協力し合いながら保育を行うことが出来ます。又、年齢層が幅広く、様々な角度からの目線でアドバイスをいただけることで勉強になり、さらに相談しやすい環境が整っています。他にも、職員同士の交流の場になるクラス会があり、普段しないような話をしながら楽しく食事をし、より一層仲も深まっています。
よくある質問
- どんな教育方針なのですか?
- 「現状に満足してはならない。常によりよさを求めて努力するところに進歩はある。」を基本理念に、職員一同頑張っています。
教育理念は、「心身ともにたくましい子」の育成。
園児一人ひとりの個性を磨き、人間として大切な生きる力を育んでいきたいと思います。 - 県外の者ですが、就職は可能ですか?
- 県外からの通勤の方も、採用しています。現在も、県外出身者で通勤範囲内に家を借りて勤務している先生が数名います。(該当者には家賃の一部補助として手当てが支給されます。)ただし、通勤可能な距離に居住しているのに「独り暮らし」を経験したい、という理由で部屋を借りても、この手当ては支給されません。
- 採用試験では、どのようなことが重視されるのでしょう?
- 「人柄を採用し、その後に技術を教える」というのが採用と内定者教育の基本方針です。笑顔がなかったり、協調性が期待できそうにない方は、良い印象にはなりません。そして原則としては、本園に合う人(合いそうな人)を採用し、合わない人(合いそうにない人)には、残念な結果となります。まずはあなた自身が本園のことをよく理解してみることが、スタートラインとなるでしょう。
- 結婚しても仕事は続けられますか?
- 仕事が続けられる環境であれば、もちろん大丈夫です。続けられる環境とは、「通勤可能な範囲に居住している」「ご主人の理解を得られる」ということ。また、結婚を期に一度退職して、子どもがある程度大きくなってから、職場に復帰している先生もいます。